投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

花壇とお茶っこ(2025-09)

イメージ
 今月も花壇とお茶っこの会がありました。郷愁館前の花壇の手入れをするのですが、参加者の方が事前に「花壇整備の準備」として既にしっかり手入れをしてくださっていて、作業はあっという間に終わりました。笑  向かい側のビオトープでは、準絶滅危惧種のミズアオイが咲いています。こちらは田子地区の市民センターで大切に育てられてきたものを寄贈していただいたものです。  作業のあとはお茶っこ。  次回は 10/09 10:00〜を予定しています!

企画展作りの裏側

イメージ
  「どうしてここに発電所が作られたの?」「どうして発電所の中にこんな展示室(郷愁館)があるの?」という疑問を持たれた方、お待たせしました! 公開は来年の予定ですが、その疑問にお答えする小さな企画展に向けて取材をしています。  杜の都バイオマス発電所を運営する親会社のRENOVAは、実は東日本大震災のときに災害瓦礫処理の応援のために蒲生へと来ていたのでした。(当時はリサイクル事業を行う会社でした)  それがひとつの発端となってバイオマス発電所を建設・運営するに至るのですが、どういう経緯でそうなったのか、発電所を作るまでには地域の方々とどんな話し合いがあり、またどう地域に合わせて設計していったのかなどをご紹介する予定です。  RENOVAの東京本社を館長共々訪ねていったり、仙台での計画中に先頭に立って活躍していた担当の方にもお越しいただきながら取材を進めています。まだしばらく先になりますが、公開をお楽しみに!  企画展や他の制作物などなど、運営チームが頭を悩ませながら頑張って作っています!

蒲生なかのプレーパーク(2025秋) 開催のお知らせ(随時更新)

イメージ
  10/12(日)に「蒲生なかのプレーパーク(2025秋)」が開催されます。プレーリーダーと一緒に「七北田川河原」でカニや貝を観察したり、「高砂神社」で子ども神輿を担いでみたり、「西原公園」の大型遊具で遊んだり、蒲生なかの地区でのびのびと遊ぶことができます。 こちらのページでは、イベントの詳細や注意事項等を随時更新で掲載していますので、当日いらっしゃる際のご参考にどうぞ。 各開催場所と時間 10:00〜12:00 七北田川河原で遊ぼう 12:00〜13:00 高砂神社で遊ぼう 13:00〜16:00 西原公園で遊ぼう 開催場所と駐車場について  10/12(日)当日は高砂神社が拠点となりますので、基本的には高砂神社隣の駐車場をご使用ください。(無料でご利用いただけます) 現地案内図

小さな企画展「神社とお祭り」

イメージ
  かつて9月の中頃に地域のお祭りが行われていたことにちなんで、展示室の小さな企画展コーナーが「神社とお祭り」になりました。  和田地区で実際に子どもたちが担いでいた「子ども神輿」の実物も展示しています。お祭りについての思い出など、ぜひ付箋に書いて貼っていってください。  「神社とお祭り」は11月頃までの展示予定です。